下町おでん種 「カレーボール」


おでん種で「カレーボール」って知ってますか?
直径3cmくらいの、カレー粉がふんだんに入った練り物のことです。
NOAHと私は当たり前のように食べていたのですが、
友人とおでんパーティーをした時
「カレーボール」を全員知らなかったことに衝撃!
浅草のスーパーでは、普通に売ってます。
以前は、商店街におでんの具専門に売っているお店があって
具を1個から注文してました。
おばあちゃんが、大きなそろばんでお会計してくれてね〜
もちろん定番「カレーボール」は、確か1個30円くらいだったと思います。
そのお店も7年前くらいに閉店してしまって、とても残念でなりませんが…



「カレーボール」
ちなみに、我が家の近くの「スーパーやおうめ」のおでん種コーナーにはしっかりと鎮座しております。
たまに、おでん日和には売り切れーー!なんてことも…
そんな日は、おでんメニューそのものを変更します(笑)
「カレーボール」売ってないの??

友人達は口々に見たことない〜って
えええーーー!
みんな東京在住なのに…
この街限定ですかーーー?
このスパイシーなおでん種は、超エリア限定だった…
「カレーボール」は、すごくスパイシーで、癖になる味なのに…
ネットで探してみると確かに存在してます!

「東京おでん」の具と言えば「ちくわぶ」とかやはり地域ならではの具材ってあると思うけど、
「カレーボール」を入れているエリアが狭すぎーーー!

おでん種大黒屋さん
向島の「キラキラ橘商店街」にある「おでん種大黒屋」さんには、やっぱりありましたーーー!

「カレーボール」が…
どうやら、「カレーボール」は台東区、墨田区、足立区、葛飾区あたりの限定(マイノリティー)な人々に愛されているらしい。
⬆️こう言うお店がどんどん少なくなって来て
淋しいかぎりです。
頑張れー!!
まだある!家だけ?の種

ちなみに写真の「袋」は、手製のおでん種ですが、
これれは、いままで誰一人「知ってる!」と言われたことが無い一品!
同じく下町生まれの母がいつも作ってくれていたので、当たり前の食材でした。
当然おでんにはこれを作らねば…
と当たり前のように作っていたのですが
誰も知らないどころかNOAHさえ知らなかった…
ちなみに、油揚げの中身は、豚肉、ネギ、しいたけ、しらたきが入っています。


「たぶん、おばあちゃんが作ってくれてたんだと思う…」
と言う訳で、
浅草6代目のYOKOですが、この種のオリジナルはかなり遡りそうなので、
また今度!

「ナシゴレン」NOAHの相方YOKOです。