
8月なると思い出す漫画がある、「はだしのゲン」だ
?という人は調べてほしい、機会があったら読んでみてください
当時小学生、週刊誌のレギュラーでしたが毎週食い入るように読んでいた、単行本も読んでいた、それぐらいショックでわかりやすく何が起こって何が悪いのか?
子供にわかりやすい漫画でした。そんな漫画が世の中からなくなろうとしている。学校の図書館から、市町村から、ブックオフにはきっとあるだろう。

何が正しくて何が悪いのか?は自身の判断である、しかし80年というときが確実に歴史が風化されてしまう。恐ろしいことだ。もうすぐ8・6広島に原爆が投下されて80回目の夏が来る

マイペンライは8・28配信の280回は「平和のロック」(戦後80年を語る)
古今東西、平和を謳うロックがある、フォークやジャズや歌謡曲がある、そんなロックを流しながら戦後80年を僕らの世代のスタンスで語る特集にします。
もちろん僕は戦後生まれで体験者ではない、でも子供の頃、上野駅前の階段下でアコーディオンを弾く傷痍軍人を見ていた
自分なりの次の世代への戦争の伝え方があるはずだ
そんな思いで特集します。皆さんの聞いたこと、知っていることラジオを通じて次の世代に伝えていきませんか?
NHKじゃ絶対にやれない特集になります。
No More War
これからの番組の予定(変更もあります)
8・7 277回・ミュージックタイムマシーン・1980昭和55年(洋楽編)*リクエストメッセージありがとう
8・14 278回・夏の夜に大貫妙子を聴く*リクエストメッセージありがとう
8・21 279回・真夏の夜にスタイルカウンシル*リクエストメッセージありがとう
8・28 280回・平和のロック(戦後80年を語る)*リクエストメッセージ締め切り、8・8です。お待ちしています

8月も番組は続きます。その後、少し休憩が入りまた動きます。体調に気をつけて夏を乗り切りましょう

月日が経つのは本当に早いこの町で暮らし始めて早○十年だ
でもなんだかあっという間にでした記念のお祝いもないまま、またいつもの毎日がやってくる
ありがとう ただその言葉しか思いうかばない
なんの目標も望みもないまま、また明日に向かう
そんな毎日がただ嬉しい
